論文評価データベースを構築中です。なかなか手間が多いですが、勉強も兼ねて。
今回はシステムの設計方法についてです。
自分はプログラマ・エンジニア出身ではありませんので、独学でコードを書いています。
簡単なものであれば頭の中に設計図を作って、コードを打ち込みながらトライ・アンド・エラーで作っていますが、SQL(データベース)を用いていたり、数ファイル間でやり取りするような比較的大きなシステムの場合は設計図を書きます。
以前は手書きで書いていましたが、最近はEXCELで各ファイルとの繋がりや言語の指定、挙動などをメモしています。
こんな感じです。数ページに分けてメモしています。
今回のシステムは処方例データベース同様に、PHPとSQL、javascriptを用いて構築しようと思っています。
デザインセンスが足りないのでCSSの扱いがまだまだ甘いところがありますが、今回はそれも含めて頑張ってみます。
―――――以下、宣伝―――――
医療職による知識のアップデートや議論などの場を目指しています。半閉鎖的SNSですが、匿名での登録も可能ですので、Twitterと連携して利用してみると面白いかもしれません。
気ままに素人エンジニアやったり、Twitterではいろいろと自分勝手に呟いたりしていますが、「ああ、なんかやってるな」程度に見守っていただければ幸いです。
メールフォームでもTwitterでも、気軽に話しかけていただければ喜びます。m(_ _)m