
情報の価値
情報というのは自ら得るもの。というのは自分の中で固定された価値だったのですが、いろいろと思うところもあり、価値観が変わったことがあります。 ...
素人エンジニアの日記
情報というのは自ら得るもの。というのは自分の中で固定された価値だったのですが、いろいろと思うところもあり、価値観が変わったことがあります。 ...
添付文書の改定もありましたが、インタビューフォームもより読みやすくなるようですね。 ぼうそう医薬情報室 ー 2019年からインタビュー...
肌寒い日が来ると思えばセミが鳴いているやらいろんな話を聞きます。 インフルエンザの時期ですね。ゾフルーザも話題に出したいのですが時間も...
薬剤師同士は「先生」と呼ぶ文化があります。医師だけかな?と思ったのですが、中小企業や勉強会、学会などでは必ずと言っていいほど薬剤師のことを「...
tomoyuki katoさんのツイート(上記)で発覚しましたが、Twitterのフォロワーが2400人を超えていました。商...
UIはともかくとして、内部構造はあらかたできてきました。登録ページと閲覧ページさえできれば、あとは楽ですね。 このページ(画像...
もう11月になりますが皆様如何お過ごしでしょうか。 現在構築中の論文評価データベースは、ほとんどが以前作っていた処方例データベース"P...
だいたい登録フォームはこんな感じかなとぽちぽち作っています。 猫になりたい薬剤師(RE: 論文至上主義をゼロから考える薬局)様より評価...
例え少しずつでも続けていくことは重要です。 昨日できなかったことが今日できるようになるとは限りませんが、それでも先月できなかったことが...
論文評価データベースを構築中です。なかなか手間が多いですが、勉強も兼ねて。 今回はシステムの設計方法についてです。 自分はプログ...